536件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

また、貧困層収入基準上限生活保護基準はほぼ同じで、貧困層支援制度利用率は、就学援助が58.6%、生活保護は6%にとどまり、必要な人に公的支援が届いていないのが実態です。生活保護は国民の権利です。県からのアピールポスターを各自治体で掲示する仕組みとなって、3月から掲出とのことですが、公共施設はもとより、スーパーなど市民が多く利用する民間施設に広げて広報することを要望します。

広島市議会 2021-02-22 令和 3年第 1回 2月定例会−02月22日-04号

その際,低所得でその負担が困難な家庭への支援策として,住民税所得非課税世帯等対象に,これは先ほどの低所得の端末貸出し対象と同じですが,これを対象に,通信費を含む教育費の一部を国が給付する広島高校生等奨学給付金制度があり,また,その対象とならない場合でも一定の収入基準額以下であれば,広島高等学校等奨学金貸付制度がありますので,こうした制度を積極的に活用していただくよう,制度の周知を図っていきたいと

川崎市議会 2020-10-05 令和 2年 決算審査特別委員会(全体会 第2日)−10月05日-12号

市が制度案内に示した4人世帯所得例を2013年度と2019年度で比較すると、本市就学援助対象となる世帯収入基準を19万円も引き下げてしまいました。利用条件が厳しくなったにもかかわらず、制度利用者利用率は小学校で1,488人、1.5ポイント、中学校664人、2ポイントも増加しており、子どもの貧困が深刻化していると考えられます。

岡山市議会 2020-09-08 09月08日-03号

令和2年7月より岡山市独自で国の収入基準を緩和して受付を開始しております住居確保給付金申請状況ですが,7月の新規申請は62件となっており,拡充対象者を含む全体の申請者数減少傾向となっております。また,令和2年7月の生活保護申請件数は117件で,6月から微増となっており,今後予想される生活保護相談件数の増加に対応するため,福祉事務所面接相談員2名を増員する予定にしております。 

岡山市議会 2020-06-18 06月18日-06号

今回,支給要件として国が示している収入基準があるんですが,本市独自で2万円緩和して,支給対象者の拡大を図ろうとするものでございます。 次に,上水道の基本料金減免を1か月とした理由についてですが,市民方々及び事業者に対する支援として計上しているものなんですけども,他の事業費等とのバランスを考慮し,今回,1か月相当分としたものでございます。 

広島市議会 2020-06-12 令和 2年第 4回 6月定例会−06月12日-03号

その上で重要な問題は,制度適用の可否を決める収入基準です。社会保険料や税を除いた実質収入生活保護基準をどの程度まで上回る額を就学援助適用対象とするかが重要となります。就学援助認定基準額は,生活保護基準額より高い水準であるべきと思いますが,市の見解を改めてお伺いいたします。  生活保護基準は,安倍政権の下で二度にわたって大きく切り下げられてきました。

京都市議会 2019-12-13 12月13日-04号

まず,議第236号市営住宅条例の一部改正については,理事者から,子育て若年層世帯入居促進を図るため,45歳以下の新婚世帯収入基準額の引上げや,妊娠中であっても子育て支援住宅への入居が可能となるよう必要な措置を講じるほか,入居時に保証人を不要とするなど規定を整備しようとするものであるとの説明がありました。

北九州市議会 2019-09-11 09月11日-03号

ちなみに、あくまで一つの目安ではございますけれども、例えば両親に小学生と中学生の子供が1人ずつという家族4人世帯で、借家のモデル世帯を想定した場合、就学援助対象となる収入基準額は、収入ベースで427万円程度であるところ、この世帯にもし小学生子供が1人加われば、基準額が478万円程度と約51万円上がるというふうな状況になります。更に、多子世帯に配慮しました国の児童手当制度もございます。

北九州市議会 2019-03-07 03月07日-04号

市営住宅入居は、収入基準住宅困窮など申込資格が法令で明確に定められております。本市においても、入居希望者住宅所有、共有する場合は、所定の入居手続の日までに住宅所有権移転登記又は建物抹消登記を行うこととしております。市営住宅入居に当たっては、入居機会公平性を保つ上でも、法や条例等基準を遵守する必要があり要綱を変更する考えは今のところございません。 

熊本市議会 2019-02-22 平成31年第 1回定例会-02月22日-04号

本市は、就学援助を受けることができる所得条件を明確化し、所得とともに収入基準も示すなど、利用しやすい制度として取り組みを進めてこられたことは十分に承知しております。  昨今、子供貧困が大きな社会問題となる中で、就学援助制度はその貧困解決に向け、重要な制度になってきていることは間違いありません。  

熊本市議会 2019-02-22 平成31年第 1回定例会−02月22日-04号

本市は、就学援助を受けることができる所得条件を明確化し、所得とともに収入基準も示すなど、利用しやすい制度として取り組みを進めてこられたことは十分に承知しております。  昨今、子供貧困が大きな社会問題となる中で、就学援助制度はその貧困解決に向け、重要な制度になってきていることは間違いありません。  

仙台市議会 2018-12-17 平成30年第4回定例会(第5日目) 本文 2018-12-17

本市市営住宅入居収入基準は、障害者高齢者世帯などの裁量階層上限が二十一万四千円、本来階層は十五万八千円となっています。東日本大震災被災者方々については、入居の際には収入が問われず、入居後三年間は裁量階層家賃適用されます。三年後からは十五万八千円の本来階層として適用されるために、それ以上の収入のある世帯については、収入超過者として割増家賃が課されることになります。

川崎市議会 2018-10-09 平成30年 10月まちづくり委員会-10月09日-01号

若年世帯向け募集枠の新設だとか優遇倍率の問題、また収入基準の緩和など、こうした子育て世帯の入ってこられるような条件づくりを今しているかと思うんですが、ぜひそういうところも充実をしながら、今回は大変要望の想定がされる子育て世帯への支援というところですので、3年後の検証も慎重に見守っていきたいと思っています。  

相模原市議会 2018-09-28 09月28日-08号

1 都市再生機構は、公営住宅入居収入基準に準ずる低額所得者に対し、独立行政法人都市再生機構法第25条第4項の家賃減免を行うこと。 2 都市再生機構は、高齢者向け優良賃貸住宅家賃負担を軽減する措置を延長すること。 3 都市再生機構は、「団地別整備方針書」の策定に当たり、居住者と十分に話し合い、居住者希望に沿う合意を得ること。 

千葉市議会 2018-09-19 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2018-09-19

よって、本市議会は国に対し、公営住宅入居収入基準に相当する低所得世帯が安心して住み続けられるよう、独立行政法人都市再生機構法第25条第4項に規定する家賃減免制度居住者が有効活用できる環境に整備するよう強く求めるものであります。  最後に、発議第17号・公立学校へのエアコンの設置に対する国の財政支援を求める意見書について申し上げます。